妊活の豆知識

不妊治療でボロボロになった心を自分で癒す方法

妊活の豆知識

不妊治療でボロボロになった心を自分で癒す方法

「不妊治療を続けてきたけど、もう心がボロボロ····」と感じているあなたへ。 不妊治療中は、身体的にも精神的にもキツイことが多くて、心が弱ってしまいがちですよね。筆者自身も、不妊治療がなかなかうまくいかずにどん底まで落ち込んでいた時がありました。 そこでこの記事では、不妊治療でボロボロになった心を自分で癒す方法について、詳しくご紹介します。今ツライ思いをしている人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。 不妊治療で心がボロボロになってしまう人は少なくない 最初はポジティブに不妊治療に取り組んでいたとしても、期間が ...

子宝草のジンクスや育てる時のポイント

妊活の豆知識

子宝草を育てると妊娠できる!?子宝草のジンクスや育てる時のポイントをご紹介

妊活中の女性の間でひそかなブームが巻き起こっている子宝草(こだからそう)。SNS上で「妊活がうまくいくように子宝草を育ててます♪」というような投稿を見かけたことがある人も少なくないのでは? この記事では子宝草が妊活中の女性に人気な理由や、子宝草を育てる時のポイントについて詳しくご紹介します。気になる人はぜひチェックしてみて下さいね。 子宝草ってどんな植物なの? 子宝草とは、ベンケイソウ科・カランコエ属の常緑多肉植物です。ふっくら厚みのあるみずみずしい葉を持ち、成長すると葉のフチに小さな子株がたくさん付きま ...

妊活に甘酒が良い理由とオススメの飲み方

妊活の豆知識

妊活に甘酒が良いってホント?その理由やオススメの飲み方をご紹介!

「飲む点滴」や「飲む美容液」と言われ、美容家や健康志向の人たちに人気の甘酒。「妊活中の女性にも甘酒が良いらしい」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、妊活中に甘酒を飲むと良いと言われている理由や、オススメの甘酒の飲み方などについて詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね! 妊活中には「米麹の甘酒」を選ぶのがベスト 妊活に甘酒が良いとされている理由をお伝えする前に、まずは甘酒の種類についてご紹介しましょう。甘酒には、米麹を発酵させてつくる「米麹の甘酒」と、酒粕を溶かして砂糖を ...

よもぎ湯(よもぎ風呂)の効果や作り方

妊活の豆知識

よもぎ湯(よもぎ風呂)の効果や作り方をご紹介

「ハーブの女王」と呼ばれるほど様々な効能を持つよもぎ。特に女性の悩みに効くとされ、古くから食用、外用ともに親しまれてきました。 そんなよもぎを使った「よもぎ湯(よもぎ風呂)」には、血行を良くしてカラダを温める効果や、体内に蓄積された老廃物を排出する効果が期待できるため、妊活中の女性にとてもオススメです。 この記事では、妊活中に嬉しいよもぎ湯の効果や、よもぎ湯の作り方について詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。 妊活中に嬉しいよもぎ湯(よもぎ風呂)の効果 よもぎ湯に入浴することで期待できる、妊活中 ...

妊活に効くツボ「三陰交」のセルフケア方法

妊活の豆知識

妊活に効くツボ「三陰交」のセルフケア方法を鍼灸師さんに聞いてみた

「不妊検査で特にこれといった原因は見つからなかったのに、なかなか妊娠しない····」と悩んでいるアナタへ。 原因不明の不妊とはいえ、淡々とステップを進めていくだけでは、なんだかモヤモヤしてしまいますよね。「妊娠の可能性が少しでも高められるよう、自分でできることはないかな?」と思っている人も多いのではないでしょうか。 この記事では、妊活に効くとされている「三陰交(さんいんこう)」というツボのセルフケア方法について具体的にご紹介します。 筆者が実際に通っている不妊鍼灸院の鍼灸師さんに教えてもらった方法なので、 ...

不妊鍼治療の体験・感想

妊活の豆知識

不妊鍼治療を初体験!ハリ治療のリアルな感想をご紹介

妊娠しやすいカラダに近づけてくれると噂の鍼(ハリ)治療。 原因不明の不妊に悩んでいる夫婦や、クリニックで「年齢的に妊娠は難しい」と言われてしまった人でも、鍼治療をすることで無事に妊娠できたという事例があるそうです。 この記事では、現在、原因不明の不妊に3年ほど悩んでいる筆者が、不妊鍼治療に初チャレンジした感想をご紹介します。 鍼治療を受けてみようか迷っている人や不妊に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 「不妊鍼治療」が妊娠しやすいカラダに近づけてくれる? 私たちのカラダに361箇所あるとされて ...

隠れ貧血かも!?妊活に大切な鉄分を手軽に摂取する方法

妊活の豆知識

隠れ貧血かも!?妊活に大切な鉄分を手軽に摂取する方法

病院の検査で貧血と診断されたことがなくても、実は貧血一歩手前の「隠れ貧血」になっている女性は多いと言われています。隠れ貧血が不妊の原因の一つになっていることもあるので、特に妊活中の女性は「鉄分」が不足しないよう対策しておくことが大切です。 この記事では、妊活中の鉄分不足がまねく可能性のあるリスクや、隠れ貧血をチェックする方法、そして鉄分を手軽に摂取する方法についてご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。 妊活中の鉄分不足がまねく可能性のあるリスク 妊活中に鉄分が不足してしまうと、カラダにどのような影響があ ...

妊活中の女性に!よもぎ蒸し体験談

妊活の豆知識

妊活中の女性必見!よもぎ蒸し体験談〜生理痛や冷え性の緩和にも

婦人科系のトラブルや冷え性の緩和などに効果が期待できると言われているよもぎ蒸し。「よもぎ蒸しをすると妊娠しやすくなるらしい」という噂を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? そんなよもぎ蒸しを、妊活中の筆者が実際に体験してきました! 期待できる効果や感想などをご紹介しますので、「よもぎ蒸しって実際どうなの?」と思っている人はぜひ参考にしてみてください。 「よもぎ蒸し」とは? 「よもぎ蒸し」とは、韓国で600年以上前から行われている伝統的な民間療法の一つです。最近では、日本でもよもぎ蒸しを受けられる ...

葉酸サプリとは?妊活に必要な理由と成分比較のポイント

妊活の豆知識

葉酸サプリとは?妊活になぜ必要?成分比較のポイント

妊活をしようと情報収集すると、必ず出てくるのが「葉酸サプリ」。 ということで今回は、葉酸サプリとは、どんなものなのか?妊活に必要な理由や葉酸サプリの成分比較のポイントなどを見てみることにしましょう。 葉酸サプリとは? 妊活・妊娠期に欠かせない栄養補給として注目されている「葉酸サプリ」。 妊活を始めると「葉酸」という言葉をよく耳にしますが、葉酸は一体どんな働きをするものなのでしょうか? まずは、葉酸について見てみましょう。   葉酸について 葉酸はビタミンB群の一種で、細胞が新しく作り出される時に ...

妊活!知っておきたい妊娠に必要な栄養素

妊活の豆知識

妊活スタート!知っておきたい妊娠に必要な栄養素

「そろそろ子供を作りたい」と妊活を始めようとしているあなた。 私も妊活経験者ですが、最初は何から始めていいのかわからないものですよね。 そこで今回は、妊活を始める上で知っておきたい知識の一つとして、妊娠に必要な栄養素についてまとめてみることにします。 ぜひ参考にしてくださいね。 妊活の前に!不妊について知っておこう まずは、妊活に必要な栄養素をみる前に不妊の原因について見ておくことにしましょう。 不妊症の定義って? 不妊症は産婦人科で診断されると思っているかもしれません。私も妊活を始めた時はそう思っていま ...

妊活 大切なことや気をつけたいポイント・対策

妊活の豆知識

妊活!大切なことは何?気をつけたいポイントと対策

私も妊活経験者ですが、妊活を始めた当初はわからないことだらけで、振り返ってみるとずいぶん遠回りをしたように思います。 そこで今回は、妊活をする上で大切なことや気をつけたいポイント、対策についてわかりやすくまとめてみましょう。 妊活初心者の方におすすめできる内容になっていますので、ぜひ参考にしてくださいね! 妊活で大切なこととは?妊娠の仕組みと妊娠ホルモンの働き まずは、妊活で大切なことを知るために、妊娠の仕組みと妊娠ホルモンの働きについて見てみましょう。 妊活で大切なこと妊娠の仕組みとは? 卵巣の中にある ...

抗精子抗体とは?妊活に与える影響や検査方法

妊活の豆知識

抗精子抗体とは?妊活に与える影響や検査方法を解説

不妊治療をしている人の中には「抗精子抗体」という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか? 抗精子抗体は不妊の原因になる物質の1つであり、不妊に悩む夫婦の約3%に検出されると言われています。 そこで今回は、「抗精子抗体が妊活に与える影響」や「抗精子抗体を見つける検査方法」「抗精子抗体を持つ人が妊娠するための手段」などについて、詳しくご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。 抗精子抗体とは?妊活に与える影響について まず「抗精子抗体が妊活に与える影響」や「抗精子抗体を見つける検査方法」「抗精 ...

妊活にピラティスが効果的な理由や注意点、ヨガとの違い

妊活の豆知識

妊活にはピラティスが効果的?その理由や注意点、ヨガとの違いとは?

妊活中の人は「ピラティスが妊活に良いらしい」という話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 実は、ピラティスにはヨガと同じように、基礎代謝を上げて冷えを改善したり、骨盤のゆがみを改善したりと、妊娠しやすい身体に近づけるいくつかの効果があることがわかっています。 そこで今回は、「妊活中の女性にピラティスがオススメな理由」や「ピラティスとヨガの違い」「妊活中にピラティスを行うときの注意点」について、詳しくご紹介していきます。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 妊活中の女性にピラティスがオススメな5つの ...

妊活にはヨガが有効?期待できる効果や注意点

妊活の豆知識

妊活にはヨガが有効?期待できる効果や注意点について

「妊活を始めたものの、なかなか授からない」「クリニックで検査しても不妊の原因はわからなかった」とお困りのあなたへ。 原因不明の不妊の場合は、食事改善や十分な睡眠にプラスして、ヨガで身体を動かすのがおすすめ。 ヨガをすることで冷え性や身体のゆがみが改善されるなど、妊娠しやすい身体に近づくことが期待できるからです。 そこで今回は、妊活に有効と言われているヨガについて、期待できる効果や注意点、おすすめのポーズなどを具体的にご紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 冷え性や身体のゆがみ、運動不足が不妊の原因 ...

葉酸サプリを選ぶ上での注意点やポイント

妊活の豆知識

葉酸サプリを選ぶ上での注意点や選ぶポイントとは?

妊活中に飲むべきサプリとして広く知られている葉酸サプリ。 妊活中だけでなく、妊娠中や授乳中にも摂ると良いとされています。 長期的に使うものだからこそ、安心・安全で効果が高いものを選びたいですよね。 そこで今回は「葉酸サプリを選ぶときに注意すべき点や選ぶポイント」について、詳しくご紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 葉酸サプリは妊活のスタートと同時に飲み始めましょう 日本では、2000年に厚生労働省から妊娠の可能性がある女性に対して、サプリメントなどの栄養補助食品から葉酸の摂取をするよう通知が出さ ...

妊活で控えたい栄養素や食品

妊活の豆知識

不妊につながる!?妊活で控えたい食品や栄養素とは?

「妊活中に食べない方が良い食品や、摂るのを避けた方がいい栄養素はある?」という疑問をお持ちのあなたへ。 実は、普段何気なく食べている食品の中には、妊娠を妨げる可能性があるものも含まれています。 原因不明の不妊に悩まされている人は、知らず知らずのうちに妊娠を遠ざける食生活を送ってしまっているのかもしれません。 そこで今回は「妊活で控えたい食品や栄養素」についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。 妊活で控えたい食品&5つの栄養素 妊活中に気をつけたいのは、排卵や妊娠の妨げになる可能性のある食品や栄養 ...

妊活で摂っておきたい栄養素や食品

妊活の豆知識

妊活中に必要な5つの栄養素とは?代表的な食品も

「妊活中に摂っておいた方が良い食品や栄養素ってあるの?」という疑問をお持ちのあなたへ。 妊娠しやすい健康な身体でいるためには、栄養バランスの整った食事がとても大切です。 なかには、妊娠初期に不足してしまうと胎児に悪影響を与えてしまう栄養素も。 そこで今回は、「妊活中に摂っておきたい栄養素や食品」について詳しくご紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね! 妊活中に摂っておきたい5つの栄養素と代表的な食品 身体の健康のためには、栄養をバランスよく摂取することが大切です。 特に妊活中に摂っておきたい栄養素とし ...

人工授精を受けた体験談・治療の流れや痛み

妊活の豆知識

人工授精を受けた体験談〜治療の流れ、痛みは?

「これまでタイミング法で妊活をしてきたけど、なかなか授からない」「人工授精へのステップアップを検討しているけど、痛そうだし、費用も高そうで迷う」 そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 妊活3年目の私も、タイミング法から人工授精へステップアップを考えた時にはとても悩み、いろいろな体験談や口コミなどを読み漁っていたのですが、先日ついに人工授精にチャレンジ! そこで今回は、治療の流れや痛みなど人工授精を実際に受けてみてわかったことなどを詳しくご紹介していきます。 同じように不安や疑問を持っている方 ...

子宮内膜ポリープの切除手術を受けた感想・流れや痛み

妊活の豆知識

子宮内膜ポリープの切除手術を受けた感想〜流れや痛みは?

「不妊の検査で子宮内膜ポリープが見つかった」「手術ってどんな流れなんだろう?痛いのかな・・・?」 と不安を抱えているあなたへ。 今回は、子宮内膜ポリープを切除する日帰り手術を受けた筆者が、手術当日の流れや感想などを詳しくお伝えしていきます。 子宮内膜ポリープは、人によって状態や程度も違い、病院によって手術の仕方も変わってくるので、1つの感想として参考にしていただけたら幸いです。 子宮内膜ポリープとは? そもそも子宮内膜ポリープとは、子宮内膜の一部が増殖してできるキノコ状のイボのことを指します。 ポコッと1 ...

不妊治療で卵管造影した感想・検査の流れや痛み

妊活の豆知識

不妊治療で卵管造影した感想〜検査の流れや痛みは?

不妊治療の初期段階で行われることが多い「卵管造影」という検査。 「卵管造影は痛いっていう口コミが多くて怖い・・・」と不安になっている人も多いのではないでしょうか? ということで、卵管造影の検査を受けたことがあり、現在不妊治療中の筆者が、実体験をもとに検査の流れや痛みなどについて詳しく解説してみたいと思います。 3分ほどで読めますので、ぜひご一読ください。 卵管造影とは? 卵管とは、子宮と卵巣をつなげている管のことで、卵子と精子の通り道となっています。 その卵管に詰まりがなく、ちゃんと通っているかどうかを調 ...

不妊治療を始める時の検査の種類とタイミング

妊活の豆知識

不妊治療を始める時に受ける検査の種類とタイミング

「不妊治療の検査って、どんなことをするんだろう?」 「検査にはどれくらいの期間がかかるの?」 これから不妊治療を始めようと思った時、知らないことがたくさんあると不安で二の足を踏んでしまったりしますよね。 そこで今回は、不妊治療を始める時に受ける検査の種類と、検査を受けるタイミングについて詳しく解説してみたいと思います。 不妊治療を始める時に受ける検査 問診【初診時】 はじめて不妊治療のクリニックに行くと、まずは問診からスタートします。 最終月経日や、避妊をやめた時期、これまでの経緯、治療歴、病歴、その他気 ...

タイミング法で妊娠しやすい期間やメリット・デメリット

妊活の豆知識

タイミング法で妊娠しやすい期間はいつ?メリット・デメリットも

「子供が欲しいとはいえ、やみくもに毎日性交渉を持つのは体力的に厳しい」「妊娠しやすい期間はいつ?どうやったら調べられるの?」 そんな風に思っているあなたへ。 パートナーと毎日のように性交渉を持つことができれば、その分妊娠の可能性は高まりますが、忙しさや疲れなどを考えると、なかなか毎日というわけにもいかないですよね。 そんな時に役立つのが「タイミング法」という妊活方法です。 タイミング法とは、最も妊娠する可能性が高いタイミングに性交渉を持つ方法のことを指します。 クリニックに通わずに、おうち妊活をするという ...

おうち妊活の始め方

妊活の豆知識

おうち妊活の始め方〜ライフスタイルの見直しと基礎体温の管理から

「妊活を意識し始めたら、どんなことから始めればいいの?」 「そろそろ子どもが欲しいと思っているけど、いきなりクリニックに行くのはちょっとハードルが高い」 と思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、これから妊活をスタートしようと思っている方に向けて、自分でできることから取り組む、おうち妊活の始め方をご紹介します。 おうち妊活の始め方妊活のためには基礎体温を把握することが大切 妊活を意識し始めるとよく耳にするようになる基礎体温。 基礎体温を測ることで、妊娠しやすいタイミングがわかるほか、日々変 ...

不妊治療を始める年齢・タイミング

妊活の豆知識

不妊治療はいつから始めるべき?不妊治療を始める年齢・タイミング

「結婚してしばらく経つけど、子供ができない。不妊治療はいつからはじめるべきなのか」という疑問をお持ちではありませんか? 現在は共働きで毎日忙しく働いている女性も多いので、不妊治療のスタート時期のタイミングをあらかじめ知っておきたいということもありますよね。 そこで、今回は、不妊治療はいつから始めるべきなのか、年齢別に目安をご紹介していきます。 一般的に、不妊治療では35歳以上が「高齢」とされているため、34歳未満の場合と、35歳~39歳の場合、そして40歳以上という3つに分けて解説したいと思います。 不妊 ...

妊活中のタイミングEDは何が原因?理由と対策方法

妊活の豆知識

妊活中のタイミングEDは何が原因?考えられる理由と対策

タイミング法で妊活をしている夫婦に起こりやすい「タイミングED」とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は、タイミングEDの原因や対策について具体的にご紹介します。 タイミングEDで悩んでいる夫婦の役に立てれば幸いです。 妊活中の「タイミングED」とは? タイミングEDの「タイミング」は、タイミング法で性交渉を行うのに適した期間のことを指し、「ED」は勃起障害を起こしてしまうことを指します。 つまり、妊活のタイミングに関係ない日は普通に勃起し、マスターベーションもできるのに、妊活に適した期間に性交渉をし ...

男性不妊、検査方法や予防法

妊活の豆知識

男性不妊について〜不妊の約半数は男性が原因!?

「不妊って女性だけの問題なの?」「男性不妊ってどういうこと?」という疑問をお持ちではありませんか? 不妊の原因は女性にあると思われがちですが、実は不妊の約半数は男性側に原因があることがわかっているのです。 そこで今回は、男性不妊の種類、検査方法、予防方法など「男性不妊」について詳しく解説してみたいと思います。 不妊症改善のきっかけになる場合もありますので、ぜひご一読下さい。 男性不妊の種類は大きく3つに分けられる そもそも「不妊」とは、健康的な男女が避妊をせずに性交渉を持っていても1年間妊娠しないことを指 ...

妊活中は太りすぎも痩せすぎもNG!その理由と対策

妊活の豆知識

妊活中は太りすぎも痩せすぎもNG!その理由と妊娠しやすい体型を目指す方法

妊活を頑張っているのになかなか妊娠しないという場合、もしかしたらあなたの体型が原因になっているかもしれません。 実は、妊娠するためには太りすぎも痩せすぎもNG。 「自分は普通の体型だから大丈夫」と思っている人でも、調べてみたら実は標準体型から外れてしまっていたなんてこともあるので油断は禁物です。 そこで今回は、太りすぎや痩せすぎが妊活に向かない理由と、妊娠しやすい体を目指すための方法についてご紹介していきます。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 妊娠するためには太りすぎも痩せすぎもNG! 「太りすぎも痩せす ...

カラダの冷えが不妊の原因?その理由と対策方法

妊活の豆知識

カラダの冷えが不妊の原因に?その理由と対策方法!

「暖かい部屋にいても、カラダの冷えを感じてしまう」「いつも手先や足先がひんやりしている」という悩みを抱えているあなたへ。 「冷えは万病のもと」と言われるように、カラダの冷えは健康に様々な悪影響を及ぼしますが、特に、妊活中の方にお伝えしたいのが、カラダの冷えが不妊の原因になりかねないということです。 そこでこの記事では、長年冷え性に悩まされている、現在妊活4年目の筆者が、カラダの冷えと不妊の関係についてご紹介します。 カラダの冷え対策についてもご紹介していますので、ぜひご一読ください。 カラダの冷えが不妊の ...

1日2リットル水を飲むと妊娠しやすくなる?効果や注意点

妊活の豆知識

1日2リットル水を飲むと妊娠しやすくなる?効果や注意点とは?

「妊活には水飲みが効くって聞くけど本当かな?」「ただの水を1日2リットルも飲めるもの?」という疑問をお持ちのあなたへ。 今回は、1日2リットル水を飲むと妊娠しやすくなると言われている理由や、実践方法、注意点などについて詳しく解説していきます。 5分ほどで読むことができますので、ぜひご一読ください。 水をたくさん飲むことで卵子の質が上がる 水をたくさん飲むと血液の巡りが良くなり、老廃物が排出されやすくなるため、卵子の質が上がります。 そもそも、卵子の質が低下してしまう原因の1つは、「体内の老廃物」にあります ...

葉酸サプリと妊活

妊活を意識し始めると「葉酸を摂った方が良いらしい」という話を耳にします。

実際、私も妊活スタート時に友人から「妊活をするのなら、もう今のうちから葉酸摂り始めた方が良いよ」とすすめられました。

でも、なぜ妊活スタート時から葉酸を摂った方が良いのでしょうか?
 

そもそも葉酸とは?

葉酸」は水溶性のビタミンB群の1つ。

ホウレンソウなど、緑色の葉に多く含まれる栄養素で、ホウレンソウの他にもブロッコリー、枝豆、モロヘイヤ、芽キャベツ、アボカド、大豆、さつまいもや、レバーなどにも葉酸が多く含まれています。

葉酸が摂れる食材

葉酸は赤血球の形成を手助けしたり、たんぱく質や細胞を作る際に必要なDNAやRNAなどの核酸を合成したりする役割があり、体の発育にもとても重要な役割を持つビタミンです。
 

葉酸が不足すると・・・

妊娠初期に葉酸が不足していると、生まれてくる赤ちゃんの先天異常のリスクが高くなることが明らかになっています。

赤ちゃんの脳や心臓、神経管(脊椎の元になるもの)など、生きるためにとても重要な部分は、妊娠のかなり初期段階(受精後28日から6週頃まで)に作られます。

たくさんの葉酸を必要とするこの時期に、たくさんの葉酸を必要とするのですが、母である女性の体内に葉酸が不足していると生育不全を起こし、神経管閉鎖障害などの先天異常が発生するリスクが高くなると言われています。

また最近の研究で、葉酸の摂取によって排卵障害による不妊のリスクを低下させ、卵子の成熟度が増す傾向があることがわかってきました。
 

妊娠前後に必要な葉酸の量

それでは、妊娠前後にどのぐらいの量の葉酸を摂取すればいいのでしょう。

葉酸が摂れる食材

厚生労働省は、妊娠を計画している女性や妊娠中の女性は1日400μg の葉酸を摂取することを推奨しています。

ちなみに、標準的な食事から摂取できる葉酸の量は約240μg。必要とされる葉酸の約4割が不足する計算です。

つまり、不足する約4割の葉酸は、栄養補助食品(サプリメント)として摂取していく必要があるわけです。

サプリなどの栄養補助食品から摂取する葉酸は「モノグルタミン酸型」と呼ばれ、食事から摂取するよりも体内への吸収率が高く、効率よく必要な量の葉酸を摂取することができます
 

葉酸サプリと妊活

最近では、ネットなどで様々な「葉酸サプリ」を購入することができるため、食事だけでは不足する葉酸を手軽に補うことができます。

妊活中・妊娠中の女性は葉酸の必要量が通常の2倍近くになることから、知らず知らずのうちに不足しているということが起こってしまいがち。

「あの時ちゃんと葉酸を摂っておけばよかった」と後悔することがないよう、「葉酸サプリ」を飲んで、今からしっかり対策していきましょう!

▼おすすめ「葉酸サプリ」
↓ ↓ ↓
おすすめの「葉酸サプリ」はこちら

Copyright© 葉酸サプリ比較なび , 2023 All Rights Reserved.